SSブログ

K10は金と言える?|貴金属の知識 [ジュエリーの豆知識]

GoldBar.jpg

ビジネスシーンのジュエリーは、一般的には宝石が目立つデザインがなじまないため、どうしても貴金属がメインになります。宝石と比べると貴金属は色のバラエティが少なく、主に銀色と金色であまり変化がないと思われるかもしれません。しかし、よく見ると同じ銀色や金色でも微妙な違いがあり、色だけでなく性質も少しずつ違います。ゴールドでも、よくみかける黄色っぽい色だけでなく、ピンク色やシャンパン色などの微妙な色合いのものも増えてきました。

このような微妙な色の違いがあるのはなぜでしょうか。ジュエリーに詳しい方でなければ、その理由をよく知らないかもしれません。私も、ジュエリーの製作者・ジュエリーコーディネーターになる前は、貴金属について詳しくは知りませんでした。そこで今回は、ジュエリーの貴金属の基礎知識を簡単にまとめたいと思います。具体的な色の違いは、次回以降のコラムでご説明いたします。

1.貴金属とは(元素レベル)

貴金属とは、まさに「貴い」金属。まずその美しさが人々をひきつけますが、さらに産出量が少ないという希少性がその価値を高め、腐蝕などに対する耐久性があるため長く使用することができるというメリットを持ちます。ジュエリーを購入する立場の方が貴金属といわれて思い浮かべるのは、ゴールド(金)・シルバー(銀)・プラチナ(白金)ではないでしょうか?しかし、これら3つ以外にも、プラチナの仲間である白金族のルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウムを含めて、合計8つの元素を貴金属というのが一般的です。

PreciousMetal.png

ゴールド・シルバー・プラチナ以外のジュエリーなんて見たことないわ、という方が多いと思います。現在ジュエリーの主素材として使用される貴金属は、ゴールド・シルバー・プラチナがほとんどです。

他の貴金属は何に使われているかというと、割金(わりがね)やめっき素材として使用されています。割金とめっきについては、以降で説明します。ただし、オスミウムは現在では割金・めっきを含めジュエリーに用いられることはありません。 

2.ジュエリーにつかう貴金属

純粋な貴金属元素には、科学的に安定で、耐食性にすぐれ、色も美しいというすぐれた性質がありますが、同時にジュエリーとするにはちょっと困った性質もあります。非常に柔らかい、重い(金の比重は19.3)などです。柔らかいと傷がついたり少しの力で変形したり、また宝石を留めている爪と呼ばれる部分がゆるんで宝石が落ちやすくなったりします。重いとジュエリーをつけているだけで疲れてしまいかねません。

そこで、そのような性質を改善するために、他の金属元素(貴金属元素のことも)を1種類以上加え、それらを融かしたりして混ぜ合わせた「合金」を使用することがほとんどです。 このような貴金属合金も、ジュエリーでは貴金属として扱います。また、加えた金属元素のことを「割金」と言います。

3.品位

ジュエリーで使う貴金属の多くが貴金属合金であるなら、その含有率が重要になります。それを示すものが「品位」です。品位は主貴金属の含有量を表示するだけで、割金は表示されません。貴金属の品位は、一般的に1000分率(‰ パーミル)で表示されます。(ISO規格やJIS規格)。

ジュエリーの素材表示で、「シルバー925(SV925)」や「プラチナ900(Pt900)」などの表現や刻印(ジュエリーに刻まれている印)を見ることはないでしょうか。これらは、シルバー(Ag)の含有量が925‰(=92.5%)、プラチナ(Pt)の含有量が900‰(=90%)ということをあらわしています。割金にどのような単一または複数の元素を使い、その割合がどの程度かは分かりません。

ただし、ゴールドの品位は古くから使われてきたカラットという単位で表されることも多いです。ゴールドの品位を表すカラット(米:karat、英:carat、略号:K、Kt)は24分率で、ダイヤモンドなどの宝石の重さを表すカラット(carat、略号:ct、1carat=0.2g)とは異なります。K18は18/24で1000分率だと750‰(=75%)になります。日本製品ではまだカラット表記が主流ですが、海外製品では「Au750」など1000分率を使用した表記を見ることもあります。 

ところで、K10に含まれるゴールドは10/24=417‰=41.7%と50%を切っています。果たしてこれはゴールドと呼ぶにふさわしいものなのでしょうか?その答えは人によって異なると思います。ISOやJISでは貴金属の品位区分を規定していますが、その最低区分は、プラチナが850‰、シルバーが800‰であるのに対し、ゴールドは375‰(=K9。世界的にはK10よりK9が一般的)です。

5.めっき 

めっきや張り(クラッドとも言う)は、どちらも表面を貴金属で覆うというものです。作成方法が異なるため、めっきは数ミクロン単位の薄い被膜(1ミクロン=1/1000mm)ですが、張りの方が膜は厚くなります。

表記には、めっきはP(plated)、張りはF(filled)あるいはR(rolled)が使われます。K18GPはK18のゴールドでめっきされている、K18GFはK18のゴールドで金張りされているという意味であり、内部(母材)が何かは表示していません。貴金属かもしれませんし、真鍮かもしれませんし、場合によってはプラスチックかもしれません。

めっきという言葉には本物ではないというマイナスのイメージが持たれることもあるため、最近はめっきではなくコーティングと呼ぶところもあります。しかし、めっき=粗悪とは限りません。ジュエリーとして使いやすいようにという配慮からめっきが行われていることもあります。例えば、シルバーは黒ずみやすいので、ロジウムめっきを施すことによって黒ずみにくくするなどです。購入者は、めっきのプラス面とマイナス面(使用しているうちに剥がれてくることが多いなど)を天秤にかけ、どちらがより自分にとって大切かを判断することが大切です。もちろん、販売者が正しく製品情報を提供することが大前提です。

なお、めっきや張りがされていないという意味で「むく(無垢)」と表現するケースを見かけます。合金に対して単一元素のものをむくと呼ぶケースも見かけます。本来「むく」は、中空などのない同一素材で密なものを指すのですが、一般の人にはピンと来ない定義かもしれません。ジュエリーの世界では、このように同じ用語を微妙に違った意味で使っているケースをたまに見かけます。そのことで、一般の人がわかりにくい、紛らわしいと思いジュエリーを敬遠してしまうとしたら、残念なことです。

ジュエリーで使用する貴金属は、どの品位(=主となる貴金属の含有量)で、どのような割金を加え、めっきや張りをするか、などによってその性質が変わります。その分かりやすい例が、色です。次回からは、金色・銀色など色ごとの切り口で貴金属を分類し、その特徴をふまえた上でビジネスシーンでどのように活用するかを考えてみたいと思います。


当ショップの facebook ページでは、当ショップ関連サイトの最新情報(ビジネスシーンでのジュエリーにまつわるお話し)やお得なクーポンなどの情報をいち早くお届けいたします。是非、フォロー(いいね!)してください。 ⇒ 当ショップの facebook ページをフォロー(いいね!)する


★ 関連コラム
 ・ホワイトゴールドはなぜ白い?|貴金属の知識 
 ・リーダーにふさわしい貴金属とは 
 ・ビジネスシーン・ジュエリーのコラム一覧 

 

Another You Shop ホームページ画面を起動します。

 


※以下のFacebookコメントへの返信内容は、2012年5月以前のものは、ご投稿者と返信者だけが見られます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション
※本ブログにはアフィリエイト広告が表示される場合がございます。
Copyright (c) 2012 ~ 2024 ANOTHER YOU All Rights Reserved.

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
ブログアドレスURL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ 現在の画像認証文字は587625です(数字部分をコピー&ペーストして入力ください)。お手数おかけしますが、So-netブログの大量スパムコメント対策のため、画像認証が必要になりました。
※※ 現在、コメント投稿は承認制としております。ご投稿いただいたコメントの公開までには、今しばらくお時間をくださいませ。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました